私たちは、限りある天然資源を大切に利用することは次の世代につなぐものの責任であると認識しており、
社会・経済の発展と地球環境の健全な維持と調和を目指す「循環型社会」の実現に努めていきます。

-
2023年度のアクションプラン
3R推進連絡会の活動拡大
3R推進連絡会にてCFP算出ノウハウを習得し、全チームにてCFP算出が可能な状態を形成する。
-
2030年度の目標
消耗品取り扱い製品の30%以上を
3Rシステムを活用し運用する。
チーム目標
セーフティープロテクションチームSafety Protection Team
2023年度 目標
危険な現場で働く労働者保護の観点から熱中症対策につながる製品の開発を進めます。また、市場での環境負荷低減につながる製品の企画・開発を進めます。
2030年度 目標
労働者の安全確保と環境負荷軽減に寄与する商品の売上比率を30%以上にします。
関連リンク

機能アパレルチームFunctional Apparel Team
2023年度 目標
ユニフォームや帽子のリサイクル運用をより多くのお客様に導入して頂く為の活動を継続します。
ポロシャツに関して既存のお客様にサステナブル生地への切り替えを進めていきます。
2030年度 目標
サステナブルシリーズのブランドにおいて完全循環型システムを構築します。
関連リンク

クリーンテクノロジーチームClean Technology Team
2023年度 目標
環境負荷軽減のためPVC手袋に変わる代替手袋への転換を図る。
PVC手袋廃棄量年間50トンの削減。
2030年度 目標
サステナブル素材(リユース可能素材、燃焼後のCO2排出量減少素材、生分解性素材など)手袋の販売比率をチーム手袋全体の販売数量に対して50%以上にします。

コンシューマープロダクトチームConsumer Product Team
2023年度 目標
- ・環境認証制度を活用した梱包材の見直しを行います。
- ・バイオマスを使用した製品開発を活発に行いCO2削減の取組みをより一層推進します。
- ・衛生消耗品のリサイクルシステムのスキーム構築を目指します。
2030年度 目標
梱包材及び製品のリサイクル率平均50%を達成します。
関連リンク

フードセーフティーチームFood Safety Team
2023年度 目標
衛生消耗品の使用後の処理出口として、リサイクルスキーム、リユーススキームを構築し、廃棄プラスチックゴミの軽減を図る。
2030年度 目標
衛生消耗品の3Rシステムを構築し、同売上比率を衛生消耗品全体の30%以上にします。
