バイオ成分を使用し、作業者や環境にもやさしい「鉄道車両用固形潤滑剤」

SDGsにおける貢献

固形タイプの潤滑剤のため必要な箇所にのみ塗布することで、散布して利用する液体潤滑剤と比較すると消費量を抑えることが可能です。主成分には、大豆やトウモロコシなど自然由来の油を利用しており、作業者も安心して利用することができ、環境への負担も軽減します。

担当チームの想い

この製品を提供している「AIFチーム」では、鉄道工事用ゴムパネルや獣害対策品などを、鉄道発祥の地であるヨーロッパを中心として海外から国内向けにカスタマイズ、お客様へ最適なソリューションを提案しています。
また、鉄道分野だけではなく、通信測定器や海底ケーブルの防護システムなど、その他の社会インフラに関わる業界向けの製品も取り扱いしています。より安全で持続可能なインフラ整備を目指し、構築・メンテナンスを最先端の知識と技術でサポートします。

商品の特長

・レールとの摩擦やノイズを軽減することで、レール・車輪の製品寿命延長に寄与します
・固形状のため潤滑が必要な箇所にピンポイントで塗布できます
・構造が単純なため車両へシンプルに設置できます
・メンテナンスは、固形剤がなくなったら交換するだけなので簡単に対応できます
・従来システムで必要だった各種機器が不要です
・脱線のリスクを軽減できます
・海外のローカル路線やMRT等、多数の採用実績があります

商品の仕様・詳細情報

性能
メンテナンス頻度(固形潤滑剤の補充頻度)が従来の同類製品と比較して大幅に改善されております。
1個あたり走行可能な距離実績:35,000 Km
(型式:NSP-WFL K3の例)

寸法(mm)
型番 K1 : 24 x 49 x 57
型番 K2 : 26 x 26 x 113
型番 K3 : 24 x 49 x 217
型番 K4 : 20 x 44 x 51
型番 K5 : 20 x 44 x 101
型番 3005 IL : 25 x 63 x 215
型番 3000 IL : 25 x 63 x 430

関連資料・リンク

商品・サービス紹介サイト:https://infocom.haradacorp.co.jp/railway/nsp-wfl

カタログPDF(英文):https://infocom.haradacorp.co.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/%E8%A3%8F%E8%A1%A8%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B0.pdf

資料請求・お問い合わせ

関連商品・サービス