SDGsに関する原田産業の取り組み
SBT(Science Based Targets)(※1)短期目標の認定取得に向けて、認証機関であるSBTi(※2)へコミットメントレターを提出し、受領されました。2022年度を基準年度とし、2030年度までの削減目標をSCOPE1、2に関しては 67.36 %、SCOPE3に関しては 25 %削減することにしています 。


当社では、「循環型社会への貢献」「イノベーティブなビジネスの推進と創造」「自然環境保護と健康的なライフスタイルの促進」「働き方改革、健康経営の推進」の4つを重要課題として掲げています。
今回のコミットメントでは、再生エネルギーの導入をはじめとした省エネ活動だけではなくサプライチェーン全体での環境負荷低減に取り組み、総合商社として社会課題の解決に貢献できるよう2030年度のゴールを目指して活動を実施してまいります。
(※1) SBT(Science Based Targets):パリ協定が求める⽔準と整合した、企業が設定する温室効果ガス排出削減目標。短期目標では5〜10年先の目標年とする。
(※2) SBTi(SBTイニシアチブ):CDP(旧カーボン・ディスクロージャー・プロジェクト)、国連グローバル・コンパクト(UNGC)、世界資源研究所(WRI)、世界自然保護基金(WWF)の4機関が協働で運営するイニシアチブ。
活動の経緯・担当チームの想い
この取り組みを担当している「サステナビリティ推進プロジェクト」では、社内全体でのサステナビリティ活動を支援しています。各営業部門でのCFP算定のサポートや、海外拠点や関連会社も含めてGHG総排出量の整理・算出など、環境負荷低減に向けて取り組んでいます。また、社内でサステナビリティに関する専門知識を持つ人材の育成にも注力してまいります。
当社の取扱商品は産業・医療用などの手袋やガウンなどの消耗品が占める割合が高く、サプライヤーへ具体的な目標を共有するためにもSBT認証を取得したいと考えました。サプライチェーン全体でのGHG排出削減を目指し、取引先のお客様にとってより持続可能な関係を構築できるよう、これからも活動を継続していきます。